1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
20代
3. 現在、結婚何年目ですか?
1
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
各58500円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
ブランドは被るのが嫌なので、オーダーメイドにしました。
なので、自分でインスタやその他のネットで好みの指輪のデザインを見つけ、デザイナーさんと相談しながら決めました。
幅の指定や細さの指定をかなり細かい単位で対応していただいたのでとても満足しています。
また、リングの内側にどうしても夫婦のイニシャルを入れたかったのですが、イメージをうまく表した画像が中々見当たらず、デザイナーさんにイメージを伝えたところその場ですぐにデザインに起こしてくれました。
細かいところまで対応してくれるのがオーダーメイドのいいところだと思います。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
金額、デザイン、質感全て満足しているので悪かった点はありません。
そういった意味では、ブランドのものでなくてよかったなと思っています。
ただ、ブランド物という点に置いては憧れる節がありますので、何かの記念に買ってもいいかなと思っています。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
オーダーメイドにしたので、他のデザインの候補はありました。
ただ、私のイメージに近い物で、シンプルかつ女性らしく見えるデザインが良かったので、デザイナーさんと意見を交わしながら選びました。
親身に相談に乗ってくださり感謝しています。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
プライベートで身に付けることはありましたが、毎日つける物なので、最初は付け慣れないことに対する違和感がありました。
また、同じデザインを旦那も付けていると思うと法的な義務感が確かにここにあるんだなと、確かにこれは気持ちがこもりすぎて重いなと思うこともありました。
まだ結婚して間もないこともあり、結婚しているという責任感が薄いのですが、旦那の手を見た時に、確かに結婚しているんだなと感じる事が多々あります。
なので、結婚して間もないご夫婦は結婚指輪を早めにつけると様々な観点から見てもメリットしかないように思います。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
結婚というのは指輪以外にもとにかくお金がかかります。
お互いがこれからを共に生きる上で何を大切にしていくのか価値観を最初にすり合わせるイベントだと思います。
意見の食い違いが生じるかと思いますが、譲り譲られながら好みの指輪を購入されたらいいと思います。
強いてアドバイスするらば、サイズは男女ともに把握していない場合がほとんどですので、1度アクセサリーショップに2人で行って測ってもらうことを推奨します。
私も測りましたが結果的に私も旦那も再度サイズを調整することになりました。